自転車のタイヤ&チューブを交換
自転車は使わずなるべく歩くことを心がけている。運動しないので、そのかわりってわけじゃないけど。
だけど夏、だいたい7月に入ると10分も歩くと汗だくなんで無理せず自転車を使っている。
10日ほど前に空気を入れた自転車の前輪がペコペコだった。あぁ、きっと交換だなぁと思いながら近所の自転車屋に持っていったらやはり交換が必要だった。費用は3500円也。
自転車のタイヤやチューブは当たり前だけど寿命があって、紫外線の影響も大きいらしい。私の自転車は夏、あっつ熱のコンクリートの上で散々西日を浴びている。平均より劣化は速いかもしれない。あまり乗らないのもよくないらしいし・・・。
今時自転車は電動アシストでなければ1万円ちょっとで買える。新しく買う選択もあるけど、涼しくなったらまた歩くから乗る機会は減る。タイヤ&チューブ以外はどこも悪くないそうで、もったいないし、なにより友人にほぼ新品をもらった自転車だから出来るだけ長く乗りたい。
後輪は既に交換済みだから、これでまた数年は快適に気持ちよく乗れるだろう。
サービスでベルも取り付けてくれた。けど、そもそも元から付いていたベルはどこにいったんだ?いつの間にかなくなってる。
ふだんベルは鳴らさない。鳴らせないというのが正しいかも。鳴らしたい場面では自転車から降りて「すみませ~ん」「ごめんなさ~い」「通りま~す」なんて言っているから、ベルには意識が向いていない。
今日初めて考えたのは、実は盗難被害に遇っているのかもってこと。
自転車に乗って糖度表示してあるスーパーに買いに行ったら、帰りに前輪がペコペコでおして帰るはめに・・・。
スイカは甘くて美味しかったからいいけど。
最後まで読んでくれてありがとうございました!